top of page

ビジネス書を読む (1)  2021.9.30     

執筆者の写真: 良夫 山根良夫 山根

更新日:2021年10月1日

 私の本の読み方は、以前少し紹介しました。(「行政書士になるためにしたこと(2)2021.9.5)以前は、あまり読まなかったビジネス書や起業にかかわる本を読むことが必要になりました。


 新聞で新刊本の紹介をチェックする。県立図書館の横断検索で県内図書館(大学図書館含む)の在庫を調べる。横断検索の優れたところは、県内にない図書は、国立国会図書館含む全国の図書館から取り寄せることができます。そこで、県立図書館と市立図書館に行き、在庫図書は借りる、貸出中は予約します。さらに、県内図書館、国立国会図書館などに在庫分は相互貸借で借りる予約をします。それでもない場合は、リクエストに出します。少しややこしい気もしますが、慣れればとても便利です。お薦めですよ。

  

 借りた本は、2週間以内に頑張って読みます。読みきれなければ、さらに2週間延長。(読めない本もありますよ)読んで、これは良い、手元に置いて読み続けたいと思う本にならば出合ったら購入します。


 そんな出合いの本が4冊。「定年ひとり起業」大杉潤著( 自由国民社)、「いますぐ妻を社長にしなさい」坂下仁著(サンマーク出版)、「会社を救うプロ士業、会社を潰すダメ士業」横須賀輝尚著(さくら舎)、「先生ビジネスマーケティングの教科書」五十嵐和也著(秀和システム)です。次回から、簡単な紹介をします。(つづく)

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

弁護士からみた遺言執行~業務研修は楽しい! 2021.11.21

11月19日は、山口県行政書士会のリアルの業務研修会でした。研修会は、県行政書士会の顧問弁護士の中光弘治さんの「弁護士からみた遺言執行における留意点」の講義を中心になされました。私の9月9日のブログ「名刺配布は、最大のミッション(2)」で紹介したとおり、中光弁護士は、私の労...

税理士がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(2) 2021.11.3

昨日11月2日は、岡本栄税理士さんが2回目の会計指導に来る日です。通常の会計指導だけではなく、何点かお聞きしたいことがあるので、事前に電話を入れています。 10月30日の山口県よろず支援拠点のオンラインセミナーは、「事業主なら必聴!消費税インボイス制度の基礎知識」(髙田コー...

衆議院選挙翌日で月初めは、とっても忙しい!!       2021.11.1

今日は月初めで、とても忙しい日でした。 起きたらすぐに、昨日の衆議院選挙の結果のチェックです。朝日新聞と、日経新聞では最終結果が出ません。ネットで調べて、新聞に赤で訂正を入れます。なんと、与党側が意外に議席を減らしておらず、事前情報では議席増が伝えられた野党共闘した立民、共...

Comments


bottom of page