top of page

ホームページのローカル検索対策をしっかりやる!!      2021.12.7

執筆者の写真: 良夫 山根良夫 山根

 11月30日、山口県よろず支援拠点の齊藤コーディネーターから1通のメールが届きました。「これまでアドバイスさせていただきましたホームページから成果がありましたら、参考までにお聞かせいただけますでしょうか?また、検索エンジン対策の成果について具体的なものがあればお知らせください。」


 10月25日のブログ「よろず支援拠点をぶち使う!(3)」に書きましたとおり、齊藤コーディネーターには、9月18日「ローカル検索対策とLINE活用法」以来、約2週間おきに個別相談をお願いして「ローカル検索対策」をしています。


 ローカル検索とは、特定地域ごとの検索キーワードに対して、それに適した検索結果が表示される仕組みです。

 私の場合、①「グーグル サーチコンソール」:「ガバレッジ」で10月20日現在「有効14」に対して「除外40」と検索結果が悪かったので、URL検査をします。その結果、11月30日には、「有効87」「除外5」に上がっています。

 ②「アナリティクス」:「ユーザー概要」「集客サーチコンソール」「行動」をチェックしますが、変化はよくわかりません。

 ③「グーグル マイビジネス」:「グーグル マップ」からの検索が多いようです。写真を追加しましたが、変化は分かりません。

 ④「ヤフープレイス」:写真を入れて、「ヤフーロコ」からの検索はできるようになりました。その後の変化は分かりません。

 ⑤「LINE公式アカウント」:基本情報は入れたものの、その後の手立てをしていないせいか、変化がありません。


 最後に、「これら全体の影響か?ブログを週2回にしたからか?ブログの検索が増えたような気がします。著作権相談員になったというブログを見て、兵庫県の方からの依頼がありました。」と、齊藤コーディネーターに、返信しました。


 「ローカル検索対策」については、よく分からないことも多く、私の持っている「Wixでホームページ制作2019年版」(㈱カットシステム)や「Wixで無料&簡単に作る 集客できるデザインホームページ」(マイナビ出版)でも、随分後半の方に少し載っている程度です。


 しかし、よくかかってくる営業電話には、確実に対応できるようになりました。「山根先生のホームページを拝見させていただきました。随分、きれいなホームページですね。私どもが、集客について、お手伝いさせてもらえませんか?検索で上位に上がるように、しますよ。」写真教室の先生との会話を思い出しました。「僕のホームページは、100万円以上かかりました。検索上位に来るように、なっているんです。」とのことです。

 営業の方には、「私は、ホームページも自分で作りましたし、(本当は友人の藤井君に随分手伝ってもらいましたが。ブログ「ホームページを自分たちで作った(1)(2)」2021.9.16・17)ローカル検索もしっかりやっていますから、よろしいです。」と、自信を持って?返答しています。もうしばらく、齊藤コーディネーターよろしくお付き合いを、お願いいたします。








Comentários


bottom of page