top of page

名刺配布は、最大のミッション(2)              2021.9.9    

更新日:2021年9月26日

 翌日の7月6日から本格的に名刺配布に入ります。職員課に行き、職員名簿を購入して、職員配置を確認。友人のところにあいさつ回り。前職場の総合支所に行き、事務所開設の報告をしました。再任用やOBのいる職場は大切です。3歳先輩の市民会館館長さんは、電気職で入職して永く市民会館で働き、今では余人持って代えがたし存在です。皆さんとは、楽しくお話をするのですが、なぜか行政書士になろうという人は出てきません。


 次に、お世話になることが多いだろうと思われる弁護士さんのところにあいさつ回り。最初の弁護士さんは、元議員さんでもあります。外国人の入管業務は行政書士業務だから頑張ってくださいと励まされました。次に訪れた弁護士さんは、組合の顧問弁護士でした。人生の大きな節目で相談させていただいた方でした。挨拶に行くと、さすがに忙しそうでした。昨年から山口県行政書士会の顧問弁護士になられて、頼りになる存在です。


 そして、山口市徳地の蔵重行政書士にあいさつ。蔵重さんは、農業委員であり、私の農業委員会時代から、行政書士としても頑張っておられました。農業委員会会長の安田さんのところに一緒に行ってもらう予定でしたが、出ておられましたので電話で報告しました。

 ここで名刺を200枚くらい配ったところで、いったん休止。次のミッションが待っています。

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨日11月2日は、岡本栄税理士さんが2回目の会計指導に来る日です。通常の会計指導だけではなく、何点かお聞きしたいことがあるので、事前に電話を入れています。 10月30日の山口県よろず支援拠点のオンラインセミナーは、「事業主なら必聴!消費税インボイス制度の基礎知識」(髙田コーディネーター)でした。前回岡本税理士が、「参考に」と持ってこられた「適正請求書等保存方式の概要」(国税庁)をベースに講義をされ

10月2日に、岡本栄税理士さんが、やって来ました。ブログ「事務所開業日は忙しい」2021.9.6で紹介した税務署から会計や青色申告の記帳指導を年4回行うというものです。 ブログ「ミッション3は会計処理(2)」2021.9.20に続くものにもなるかもしれません。前日の10月1日までに、9月中の会計整理を弥生会計で行い、税理士を待ちます。 事務所に来られた岡本税理士は広島で税務署職員をされていたといい

bottom of page