

7月14日は、登録証交付式です。7月1日から行政書士の業務はしてもいいですよと言われて、14日に交付式はいかがなものかという問題はありながらも、山口県行政書士会副会長から、上の登録証と徽章(きしょう)を受け取りました。(ただし、徽章は無料ではなく 3,500円の有料です。)
登録証は、事務所に掲示しなければいけないので、金色の縁の額を買い掲げました。行政書士の徽章は、上の写真です。初めて見ます。よく見るのは街の弁護士さんやテレビで見る弁護士徽章ですね。金色のバッチでひまわりの中に天秤が描かれていますよね。それに比べて行政書士徽章はキラキラ輝いています。(弁護士バッチも最初はキラキラかもしれませんが。)行政書士徽章は、コスモスの花の中に「行」の字を表しています。(そのように見えますか?)花言葉は、調和と真心です。スーツを着て、この徽章をつけることも出てくるのでしょうか。
交付式は、10時に始まり、会長あいさつ、山口県行政書士会の説明、行政書士の業務の説明、山口県行政書士政治連盟の説明、行政書士法と行政書士の責務並びに職務上請求書の取扱い等について、協議会案内、質疑応答、最後に写真撮影で11時閉会です。これだけのものを1時間で理解するのは、ほぼ不可能です。これからしっかり、勉強してくださいねというメッセージでしょうか。いずれにしても、これからの業務に対して背中がピンと伸びるような気になる1日でした。
コメント