top of page

行政書士になるためにしたこと(1)      2021.9.4

更新日:2021年9月22日

 行政書士になるには、行政書士試験に合格するなど一定の資格を得たうえで、各都道府県の行政書士会を経由して、日本行政書士会連合会の登録を受けることが必要です。行政書士試験も最近ではむつかしくなり、10%前後の合格率です。ちなみに、社会保険労務士は、7%前後。司法書士や弁護士はそれ以上のむつかしさのようです。弁護士、弁理士、公認会計士、税理士は、資格を有すること、公務員の場合は、20年以上の行政事務を担当したものは、試験の必要ありません。


 私の場合は、行政経験があるため行政書士試験はなく、公務員履歴証明書の審査がありました。在職中の、今年2月22日に、山口県行政書士会のガイダンスがありました。同じ職場の3人で参加しました。結果として他の2人は、会計年度職員として雇用継続を選びました。

 

 5月に山口県行政書士会の副会長と面会してお話を聞きました。6月になり先輩蔵重行政書士のお話、元気な山口支部長のお話を聞きました。少しづつやれそうな気持になりました。

閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

中小企業コンサルタントにはどうしたらなれるの?    2021.9.25

最初のお客様のAさんと話して感じたことは、中小企業はいろいろやることが多い、コロナ禍のこの1年半は特に経営的にも大変になっているということです。(行政書士事務所も同様ですが・・・)中小企業の支援を継続的に行いたい。私の仕事の柱の一つにできないものか?と強く思いました。 中小企業のコンサルタントは、国家資格としては中小企業診断士があります。必要であれば、資格を取ろうと思います。しかし、とりあえず、「

bottom of page